石材となった御影石は色々な色があります。しかし、石材にする前、山から最初に採石する時には、どんな色の石が眠っているのかわかりません。例えば、山の中に転がっている苔むした石を割ったら素晴らしい色をしていた。と、言うこともあるでしょう。御影石のG381は木々の葉の色をした御影石です。
中華人民共和国の山東省は、大陸の東部沿岸地方ですが、中国国内で色々な意味を持つ有名な山岳地帯があります。「泰山(たいざん)」と言う、歴史的に重要な役割をはたしてきた神聖な山です。秦の始皇帝が、帝王が即位の報告と、天下泰平を感謝する「封禅」の儀式を行ったとされています。儀式の内容は極秘とされていたので、詳細は不明となっています。また、「泰山国家地質公園」と言うジオ・パークに指定され、ユネスコの世界ジオ・パーク・ネットワークに認定されています。早くから世界遺産(複合)にも認定されています。
中国産でも種類の少ない緑色をした御影石です。「チャイナ・グリーン」と呼ばれることもあります。色の濃さで呼び名が変わることもあり、石目が細かく色の濃い石材を「万年青」と言う事があります。また、石目が大きめで、色が薄くグレーに近い石を「森林緑」と呼ぶこともあります。彩色のある御影石の特徴として、地表から深くなるに従って色が薄くなる傾向にあります。地表に近い所で採石された御影石は、その石の色をはっきりと見ることができます。G381は色の濃さによって、好まれる使用方法が異なっているようです。
中国産の御影石にはナンバーと通称があります。
中国産の御影石のGは花崗岩の英語であるグラニットの意味です。最初の数字が産地の「省」を示しています。「3」は山東省産の数字です。ナンバーだけでは商業的に味気ないのか、通称名や別名もあります。G381も「森林緑」とか「万年青」と呼ばれることがありますが、この名称は中国の他の産地の御影石でも使われることがあります。購入する時には名称だけでなく、ナンバーも確認することをお勧めします。特に、追加で購入されるような場合には注意が必要です。
基本的に御影石には表面を研磨した「本磨き仕上げ」と、表面の鉱物をバーナーで高温にして飛ばす「JB(ジェットバーナー)仕上げ」があります。
本磨き仕上げは年月が経っても光沢が落ちにくいため外壁などに適しています。JB仕上げは表面に凸凹があり、ザラザラしているので滑りにくく、床材などに適しています。JB仕上げにすると本磨き仕上げに比べて色見が薄くなります。
この本磨き仕上げとJB仕上げの両方を使用して、壁面や床面をデザインすることができます。
色の濃さで通常よく使われる方法が変わってきます。
濃い目の「万年青」
銘版や表札など、サイズは小さくてもインパクトのあるものに使われています。深い緑なので、上品で高級なイメージを持たせることができます。また、彫刻を施したオブジェや石造品も作られていて、芸術性の高い作品や製品になっています。
薄目の「森林緑」
専ら建材に使われています。緑とグレーの中間にあるような色なので、表面のツヤの有る無しの差があまり出ません。壁や床に他の色と組み合わせた、スタイリッシュな施工例もあります。G381の色は落ち着いた空間を作り出せるでしょう。
御影石は学術的には花崗岩が一般的です。世界的には英語の花崗岩を表すGranite(グラニット、グラナイト)を使います。語源はラテン語で種子を表す単語で、花崗岩の見た目が様々な色と大きさの種をちりばめたように見えることからきているようです。G381は緑と黒と白の種が散らばる石ですね。その種は、私たちの生活空間を彩る素晴らしい素材となって、花開いているのではないでしょうか。